2023/01/23

iPadのWebフィルタリング方法

はじめに

インターネット上には様々なWebサイトがあり、中には犯罪にかかわるような危険なサイトなども存在します。
フィルタリングソフトは、それら不適切なサイトの閲覧を制限することのできるサービスの一つです。
子供たちの安全を守るためにも、教育現場で利用するデバイスにはフィルタリングソフトを導入することが望ましいといえるでしょう。

今回のコラムでは、数多くの教育現場で使われているiPadのWebフィルタリング方法について解説していきます。

iPadの主要なWebフィルタリング方法

以前のコラムで、ChromebookでWebフィルタリングをかけるには、GoogleのCEUを利用する方法とサードパーティ製のフィルタリングソフトを利用する方法の2通りがあると述べました。
iPadもChromebookと同じく、主に以下の2つの手段を用いてフィルタリングを設定します。

・方法①:Appleが提供しているWebフィルタリングを利用する

・方法②:サードパーティ製のWebフィルタリングソフトを利用する

Appleでは、Appleデバイス向けにWebフィルタリング機能を提供しており、これはiPadにも標準で搭載されているため、追加の費用をかけずにフィルタリングをかけることができます。
またその他にも、iPadに対応したサードパーティ製Webフィルタリングソフトが各メーカーから販売されています。
iPadで初めてフィルタリングを導入する際は、まずは無償で利用できるAppleのWebフィルタリング機能で様子を見て、より細かく制御したいとなった場合はサードパーティ製の有償ソフトを検討するとよいでしょう。

上記2つの方法から、本コラムではAppleが提供しているWebフィルタリング機能に焦点をあて、具体的にどのようなことが出来るのかを見ていきたいと思います。

Apple標準のWebフィルタリング機能について

前述の通り、iPadには標準でフィルタリング機能が備わっており、設定すれば誰でも無料で使えるようになります。

このフィルタリングの設定は、[設定]アプリ内の「スクリーンタイム」から行えます。 [成人向けWebサイトを制限]か[許可されたWebサイト]を選択すると、SafariをはじめGoogle Chromeなどの他社製ブラウザでも、フィルタリングがかけられます。

・制限なし
閲覧制限がかからず、自由にブラウジングができます。

・成人向けWebサイトを制限
成人向けWebサイトに分類されるサイトの閲覧が制限されます。
別途、特定サイトの閲覧の許可や禁止などの設定も行えます。

・許可されたWebサイト
閲覧を許可するサイトの一覧を設定し、そのリストに基づいてブラウジングを制限します。

この他にもスクリーンタイムでは、アプリの購入や課金を制限したり、年齢制限のあるようなコンテンツの利用を阻止できたりと、低年齢のユーザーが安心してiPadを使う上で欠かせない設定が可能です。

【次ページ】 Jamf ProでWebフィルタリングの設定を配布する

Back Number

iPadのASM手動登録も可能!~iPhone版Apple Configuratorの使い方~

iPadのASM手動登録も可能!~iPhone版Apple Configuratorの使い方~

Apple School Manager(以下ASM)で、誤ってiPadの所有を解除してしまったことはありませんか? 今回のコラムでは、簡単にiPadをASMに手動登録する方法を解説していきます。 ASMに再登

Chromebookの新機能「パフォーマンス(メモリセーバー、省エネモード)」

Chromebookの新機能「パフォーマンス(メモリセーバー、省エネモード)」

はじめに このコラムでは、Chromeの新機能であるパフォーマンスについて紹介します。ChromeOS108から、メモリやバッテリーの節約に役立つ機能が利用できるようになりました。 これらの機能をうまく利用すれ

iPadのオンライン授業に最適!Apple「クラスルーム」のリモート機能で出来ること

iPadのオンライン授業に最適!Apple「クラスルーム」のリモート機能で出来ること

はじめに これまで学校の授業といえば、教員と児童生徒が同じ教室内で向かい合って行うのが当たり前というイメージがありました。しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大という未曾有の危機を受け、テレワークという働き方が浸透したよ