COLUMN

Chromebook

【Google Workspace運用術】Gmailで外部ドメインへのメール送信を制限する方法

はじめに GIGAスクール構想でChromebookやiPadなどのデバイスが教育機関に広く普及したことにより、これまでと比較して「...

【Google Workspace運用術】Googleドライブで外部とのデータ共有を制限する方法

「Googleドライブ」は、Googleが提供しているオンラインストレージサービスです。 Google Workspace for ...

Gooogle Workspaceで権限を絞った管理者アカウントを作成する方法

管理者側の負担軽減のため、組織内のGoogle Workspaceを管理してくれる人を増やしたい。 けれども、全ての操作が可能な権限...

トラブル時の画面共有に最適!Google管理コンソールの「Chrome リモート デスクトップ」とは?

離れた場所で利用中のChromebookで障害が発生した時、実際のChromebookの画面が見られず、なかなか問題解決に至らなかった経験...

Google Classroomの保護者招待機能で保護者とコミュニケーションを取ってみよう!

Googleの授業支援ツール「Google Classroom」では、児童生徒の保護者もクラスに招待できることをご存知でしょうか? ...

レポート機能でISGCのログ分析も簡単!「InterSafe LogNavigator」とは?

教育機関に導入されているパソコンは、Webフィルタリング機能を用いて危険なサイトや学習に不要なサイトが閲覧できないように制限されていることが一般的...

Chromebookの新機能「パフォーマンス(メモリセーバー、省エネモード)」

はじめに このコラムでは、Chromeの新機能であるパフォーマンスについて紹介します。ChromeOS108から、メモリやバッテリー...

Chromebook活用術~Classroomで課題の進捗管理をしよう~

Google WorkspaceのClassroomとは? Google Classroom を使えば、課題の作成・配付・採点が簡単...

生徒の課題進捗確認も可能!Googleのプログラミング教材「CS First」とは?

近年、教育現場ではプログラミング教育が必修化されたりと、児童生徒がプログラミングに触れる機会が増えてきています。 今回のコラムでは、...

Google Workspace環境下における課題提出用共有フォルダの運用について【Google Classroom編】

前回のコラムでは、教員生徒がGoogle ドライブで課題ファイルのやり取りをする場合の一例をご紹介しました。 今回は、Google Clas...

Google Workspace環境下における課題提出用共有フォルダの運用について【Google ドライブ編】

現在、多くの教育現場では、ChromebookやiPadなどのモバイル端末を児童生徒が一人一台所持しています。 これにより、教員と児童生徒が...

LTCチャンネルへの切り替えも簡単!CEU新機能:ロールバックで以前のChromeOSバージョンに戻す方法

Google管理コンソールから、ChromebookのOSを以前のバージョンに戻せるようになったことをご存知でしょうか? 今回のコラムでは、...

1 2 6