COLUMN
12月22日、昭和学院中学・高等学校様にて、早稲田大学 理工学術院総合研究所 准教授 ・加速キッチン合同会社 代表 田中香津生(たなかかづお)先生...
12月20日、昭和学院中学・高等学校様にて、早稲田大学 理工学術院総合研究所 准教授 ・加速キッチン合同会社 代表 田中香津生(たなかかづお)先生...
不要になったGoogle Classroomのクラスを整理できていますか? 今回のコラムでは、Google Classroomのクラスを整理...
Webフィルタリングの重要性 昨今の教育現場では、GIGAスクール構想や新型コロナウイルスの影響で急速にIT化が進み、児童生徒一人一人がCh...
学校でChromebookを導入したのはいいけれど、児童生徒が紛失してしまわないか不安に思われてはいませんか? 今回のコラムでは、もしもCh...
はじめに Googleが新たに提供を開始した、「手書きメモ」既にお使いの方もいらっしゃるかもしれませんね。 一部Google Work...
はじめに 前回のコラムでは、卒業時のChromebookに対する作業に関してまとめました。 卒業生のアカウントは、そのまま残して利用可...
はじめに 今回のコラムのテーマは、卒業時のChromebookに対する作業です。学年末、卒業生が使用していたChromebook端末に対して...
はじめに ギガスクールの本格運用が始まってから2年以上が過ぎました。Chromebook導入時に、最適なアプリを検討・導入されたかと思います...
2段階認証とは 「2段階認証」という言葉を聞いたことはありませんか? 通常、SNSや通販サイトなどで個人のアカウントページにログインす...
2022年7月から、Google Workspace for Educationで新しいストレージポリシーが施行されることをご存知でしょうか? ...
【連載】榎本裕介の "教育×Google Workspace" 最前線 Google Workspaceを教育現場の最前線で活用さ...