皆さんは「プログラミング」と聞いて、どのようなイメージをお持ちですか?
漠然と「難しそう」「覚えるのが大変そう」、そんな印象を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
近年、小学校、中学校、高等学校でのプログラミング教育が必修化され、小学校低学年の児童でもプログラミングを学ぶ機会が出てきました。
本コラムでは、iPadを利用したプログラミング教育をテーマに、学習に役立つアプリをご紹介していきます。
プログラミングとは?
そもそもプログラミングとは一体何なのでしょうか?
プログラミングを端的に説明すると、「コンピュータが意図した動作になるよう指示を与えること」です。
通常、人に対して何か指示をする場合、日本人ならば日本語で指示を出します。
しかし、コンピュータに日本語で指示内容を伝えても、理解することができません。コンピュータには、コンピュータ用の言語で伝えてあげる必要があります。
そこで使用するのが、JavaやPythonをはじめとした「プログラミング言語」と呼ばれる言語です。
プログラミング言語で書かれた指示書(ソースコード)を与えることによって、コンピュータはその指示内容を読み取れるようになります。
しかしながら、各プログラミング言語には定められた記述方法があり、ソースコードに誤りがある場合、コンピュータが意図した動作にならない点に注意しなければなりません。
Swiftとは?
プログラミング言語には様々な種類があり、それぞれ異なった特徴をもっています。
その中でも、iPadをご利用の方々におすすめしたいのが、「Swift(スウィフト)」と呼ばれる言語です。
Swiftには、主に以下の特徴があります。
特徴① | Apple社が開発した言語 |
特徴② | iOS用のアプリの作成が可能 |
特徴③ | 処理速度が速い |
特徴④ | jumpなど授業で習う英単語に基づいた作りで学びやすい |
Swiftは、Appleが開発した言語ということもあり、iPadやMacなどApple製品のアプリを開発することができます。
iPhoneユーザーの多い日本では、将来的にも活躍の場が期待される言語であるといえるでしょう。
※その他、Swiftの詳細については、こちらを参照ください。
https://www.apple.com/jp/swift/
Swiftの学習に役立つアプリは?
iPadユーザーへのおすすめのプログラミング言語として、先ほど「Swift」を挙げました。
しかし、小学生をはじめとしたプログラミング経験のないユーザーに、突然Swiftで一からソースコードを書きなさいといっても難しいのが現実です。
そのようなプログラミング未経験者がSwiftを効率的に学べるよう、Appleでは「Swift Playgrounds」というアプリを提供しています。
それでは実際の画面を交えつつ、「Swift Playgrounds」がどのようなアプリなのか見ていきましょう。